投稿

ラベル(軽井沢)が付いた投稿を表示しています

DAY-4 @KARUIZAWA

イメージ
やってきたのは、日本で最初の西洋牧場といわれる ジャージー牛でお馴染みの 神津牧場。 この橋の向こうに、 動くじゅうたんのような大量の ミニコオロギが待っていようとは知る由もなく。 人生史上最大のオオスズメバチを見て 完全にノックアウト状態のおとうさん。 ようやく乳搾りのところまで辿り着く。 我々の前の人が搾乳中に、牛がアブを嫌い 後ろ足をガシッガシッと動かし、バケツを 蹴り倒してしまったので、 ちょっと腰がひけてるミーです。   夏リフトで山頂に上がり、 一気に滑り降りまーす。  恒例の牛の大移動だとか。 行列の後に残されるは、 大量のクソ。 牧場経営は極めて大変なお仕事です。 敬礼! 最後は邸宅BBQ。 あっという間の4日間でした。 帰りは草津で温泉に入ってから帰りましょ。

DAY-3 @KARUIZAWA

イメージ
感謝こめて、いただきーまっす!

DAY-2 @KARUIZAWA

イメージ
山梨某所のキャンプ場にて川遊び。 オレも水着持ってくればよかった。。。 帰りのゲリラ豪雨。 そして、締めはKARUIZAWAに戻って THE  COWBOY HOUSE   これはやばかった。 ニンニクと赤唐辛子のスープ。 これ以後、写真撮ってる場合じゃなかったので 肝心なステーキの写真なんかないよ。 明朝は息子を叩き起こして 朝ラン、行けるかな??

GW DAY-6

イメージ
本日はブランチバーベキュー。 おとーさんは火起こし担当。 まずは、焼き鳥から。 美味すぎる。 パリッ ジュワッ のソーセージも美味すぎ。 息子の必携アイテム "たっくん" とその仲間たちも幸せそう。   実はこの松ぼっくり。 リスがかじると・・・ こうなります。 あたかも、エビフライのようです。 そこで子供たち4人が、庭に落ちている無数のエビフライを 探すことになりました。 気がつくと、実はエビフライだらけ。 おかあさんたちはなかなか見つけられず。 徐々に集まってきたエビフライ。 各自自慢のエビフライを選んで エントリーします。 親たちの厳正なる審査を経て エビフライ大賞に輝いたのは・・・ みんたろう。 最後は集めたエビフライで創作活動。 この後、アウトレットモールに子供たちと ランニング。 結局、軽井沢を発ったのは24時。 渋滞回避成功、無事帰宅。 本当に素晴らしい軽井沢の思い出を 感謝!!

GW DAY-5

イメージ
6時起床。 昨日のサーフィンの筋肉痛が心地よい。 今朝はオレが楽しみにしていた軽井沢でのランニング。 いってきます。 こんな贅沢はありません。 このすばらしい体験を誰かと共有したい!と強く感じながら 一人走るのでした。 まだ指先が少し痛いくらい涼しい。 この上なく満たされた7km弱のランニングを終え・・・ 本日は佐久で行われる熱気球のお祭りに行ってみる。 しかし、この日は風速5m~9m。 熱気球を飛ばすには厳しいコンディション。 着いたころには朝のデモンストレーションは終了。   イベント会場内は、 様々な出店で食べ物がいっぱい。 こちら、 何が被災地への応援につながるかは謎のままだった 復カツ。 とりあえず1本。 これまた謎の佐久名物?ラーメン。 とりあえず1杯。 これは被災地を元気づける絵を描く企画。 特別協賛はHONDA。 2輪トライアルのデモが会場を盛り上げる。 楽しみにしていた午後の熱気球コンペティションは強風のため中止。 早めに帰途に就き、お家の中でサッカーやらドッジボールで 汗をかいた軽井沢二日目でした。

GW DAY-4のつづき

イメージ
サーフィンのあと、 少しお昼寝をさせていただきました。 19時、出発。 「いまいくよー」 やってきたのは いつもお世話になっているお友達家族の別荘がある 軽井沢。 22時くらいに到着 この解放感は邸宅のレベルを超えている とにかく無事到着。 本日の任務完了。 今日明日とお世話になります・・。

ここでもかいっ

イメージ
夏休み中、滞在先の軽井沢にて。 21時半、軽井沢病院に救急で駆け込む。 妻の偏頭痛。 つい油断して、イミグランを不携帯。 どうする事も出来ずに救急というわけで。 イミグランではなかったがゾーミックという薬を処方してくれたことで 危機を乗り越えた(とどめのボルタレン座薬もぶっこみはしたが・・)。 偏頭痛って、リラックスすりゃいいってもんじゃない、 ややこしいやつです。

軽井沢特集2

イメージ
滞在するときは必ずここで 丸焼きを一匹購入。 いつも予約して買い行くのだが この日はフラっと立ち寄った。 「持ち帰り用ありますか」 って聞いたら、 "うちは全部持ち帰るようです" と娘に言われた。 ちょっとバカにされた感じで。 知ってるわ。 だれが店先で丸焼きを食っていくかってーの。

軽井沢特集1

イメージ
どっかで見たな、この作り・・・ キムヒョンヒが・・・ と思って表札見たら やっぱりそうだった。 友愛。