投稿

10月 18, 2010の投稿を表示しています

推薦図書 ⑥

イメージ
分子生物学の最前線。 DNA。 タンパク質。 ES細胞。 1952年の科学専門誌「ネイチャー」への論文に DNAの二重らせん構造はすでに発表 されていたという事実。 我々は「生命」をどう定義すべきか。 その論文によれば 「自己複製を行うシステム」 だそうです。 分子生物学という世の中で一番小さなものを扱う学問が 実は先日読んだ「宇宙」の話に通ずるんです、、、こわいことに。 宇宙誕生、地球誕生、生命の起源、 それ以来、休みことなく続いていること。 それは、 DNAに刻まれた自己複製、生命維持、繁殖、 という"コード"が粛々と遂行されていること。 地球上に見切りをつけ、宇宙にその居住範囲を移して 生存し続けていこうとする人類の一連の活動も 全て何十億年も前にDNAに書かれた自己複製のコードに従っているだけなのか。 最近、20光年先の太陽系外に大気や水の存在が濃厚と言われる惑星を発見、 などというニュースを見かけた。 このようにしてDNAは、 絶えることがないように、人間の頭脳を突き動かすことで その成果を着実なものとし、その結果もたらされる活動は 地球の運命をも左右するほどダイナミックである。 本の内容からかなり逸れてしまった。 この本の魅力は、読み手の 壮大な空想を促す ミクロな細胞のはなし。 そして思うのです。 たとえDNAのかりそめの姿だとしても、 やっぱり、人間ってすごい。